カテゴリー : ESP学生時代 | Web掲載日 : 2005年12月22日 | No.0088 |
タイトル : 今年(2005)最終ブログ | ||
自宅工房作業 試作中のエレキギターのバインディング溝の修正をしつつ、 持っているギター(テレキャスター・シンライン)の修理をしました。 ![]() このギターは15年くらい前に買ったもので、 持っているなかでは一番の年長さんです。 手を入れていない(交換していない)部分が無いほど 改造していまして、このギターがきっかけで、いまがある、て感じです。 かなり前、新潟の銅職人さんにピックガードを作ってもらったとき 自分で配線を下手に押し込んで、断線しちゃってたのですが、 ずっと放置してました。 最近、ハンダや配線材や回路などに慣れてきたし、 自分で持っているギターが断線してるなんて恥ずかしいので、修理しました。 古いハンダをきれいに吸い取って、ちょっと高級な配線材で すべてやり直してあげたら、「え?君はこういう音だったの?」 というくらい、バリっと、よくなりました。 長い間放置しててごめんね〜て感じです。 ギター製作学校 バインディングをなんとかすべて巻き終わりました。 ![]() 22日は作業無し、大掃除ですので、これで今年の作業は終了です。 で、21日は、クラスの同級生ほぼ全員参加で、忘年会をしました。 その他 「サウンドクリエイターのための電気実用講座(大塚明 著)」 という本を買いました。 私は電気関係がどうしても弱いので、前から勉強したいと 思っていたのですが、初心者用の電気の本を見ても、 なんだか実感が湧かなかったし、「音」に関しての電気の本は、 なかなか見つからなかったのです。 この本は、音に関する初心者向けの本、ということなので、 なんだかよさそうです。 さて、こちらに越してから、ほとんど休んでいなかったので 年末は、いっそのこと思い切って休もう、温泉いぐべ! とおもいまして、明日未明に栃木に帰郷します。 読んでいただいて、ありがとうございます。 良いお年を!!! |
<< Older | このカテゴリーページへ | Newer >> |
ブログアーカイブ インデックページへ |
© Vita Guitala's® Japan All Rights Reserved. |