カテゴリー : ESP学生時代 | Web掲載日 : 2006年1月8日 | No.0090 |
タイトル : 自作初め | ||
自宅工房作業 どうやら落ち着いたので、ようやくギター製作再開です。 新年なので、まずは手持ちの刃物を全部研ぎました。 最近寒いので、研ぎ水はお湯を使っちゃいます。 昨年末に、試作エレキギターの ボディの周囲につけるフチドリ(バインディング) を、板を重ねて接着して作りましたが、 今日はそれを熱で曲げて、接着する準備をしました。 が、ボディ左の「うずまき」のところがうまく行かず、 というか、かなりキツク曲げなければならないので、 木の板を重ねて接着して作ったバインディングでは、厚くて、 うまくいかないのです。 う〜ん。普通のアコースティックギターくらいなら 楽勝なのにな〜。と独り言を言いつつ、 別の方法で明日再チャレンジすることにしました。 ギター製作学校 きょうはお休みでしたが、学校で作っているアコースティック ギターに使うパーツを作りました。 ヘッド(糸巻きが付いている部分)の表面に接着する 「つき板」を、 黒檀(黒い板)とシナの木(白い板)を接着して作りました。 ![]() |
<< Older | このカテゴリーページへ | Newer >> |
ブログアーカイブ インデックページへ |
© Vita Guitala's® Japan All Rights Reserved. |