カテゴリー : ESP学生時代 | Web掲載日 : 2006年3月30日 | No.0140 |
タイトル : 改造って楽しぃ〜〜!! | ||
自宅工房作業 先日から書いている学校1作目ギター 「テレキャスター・シンライン」の改造、一段落しました。 昔から「箱型ボディ」+「トレモロアーム」+「ピエゾPU」 の組み合わせをしてみたかったので、 今回は思い切って大金を投入し、実現に踏み切ったのです。 ![]() 糸巻きをロック式のシュパーゼルに交換したとこ。 ![]() トレモロユニットに、ピエゾブリッジをセットしたとこ。 ![]() ボディの裏、トレモロのスプリングを装着したとこです。 トレモロとは、弦の支点をゆいんゆいんと動かして、 音を「ぎゅいぃぃん」とさせる部品の事で、 ピエゾPUとは、アコースティックギターについている、 弦振動(圧力の変化)を音にする部品の事です。 で、本当はピックガードという部品を新しく作って、 という手順なのですが、 「ああ、弦がちゃんと張れるかどうか、1と6弦だけ張って 確認するか」 とか思って弦を張っているうちに、トレモロでゆいんゆいん したくなってしまい、全部の弦を張ってしまいました。 で、しっかり調整までして、ゆいんゆいんとやってみて、 大満足、…当分ピックガードは作らなさそう…。 という状況になってます。 |
<< Older | このカテゴリーページへ | Newer >> |
ブログアーカイブ インデックページへ |
© Vita Guitala's® Japan All Rights Reserved. |