| オッキオ・ギター メニュー | ネック加工 | ボディ加工 | 塗装 | 組込み・完成 |
| オッキオ・ギター ネック加工-04 トラスロッド溝掘り、ヘッド突き板の接着 | ||
![]() ギター用トラスロッド |
![]() テンプレートを載せたところ |
![]() ヘッドのロッド溝 |
| トラスロッドを埋め込みます。 (参考:クイントギターネック加工-04) <左写真> トラスロッドの比較。上が、ナットの付いた古いタイプのロッドで、下がビータで採用している物です。 古いタイプは、ナットを回すためのレンチ(写真の上)を入れる為の穴を、ヘッドに掘る必要があります。 <中写真> トラスロッドを埋めるための溝を掘るための専用テンプレートをセットしたところです。 <右写真> トリマーでロッド溝が掘り終ったところです。 ヘッドからロッドを調整できるようにします。 |
||
![]() 大まかに切断 |
突き板接着中 |
![]() 接着後のギターネック |
| ヘッドの形に大まかに切断し、ヘッド表面に突き板を接着します。 <左写真> テンプレートで形を写し、大まかにバンドソーで切断します。。 <中写真> トラスロッドを仕込み、ヘッド表面に突き板を接着します。 この状態で1日ほど乾燥させます。 <右写真> 接着後のヘッド。 この例では、ローズウッドの板を貼りました。 |
||
| オッキオ・ギター ネック-4 |
| ←前ページへ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次ページへ→ |
| オッキオ・ギター メニュー | ネック加工 | ボディ加工 | 塗装 | 組込み・完成 |
| ©2008−2016 Vita Guitala's® Japan All Rights Reserved. |