Guitar-brand-logotype ギターロゴマーク01 Guitar-brand-logotype ギターロゴマーク02 Guitar-mobile-Quick Response-code
News Lineup Atelier Wallpapers Profile Link
YouTube Blog Goods Sale Contact site map

クイント・シンラインギターの作り方

クイント・シンラインギター メニュー ネック加工 ボディ加工 塗装 組込み・完成

クイント・シンラインギター  ボディ加工-01 構造
クイント・シンラインギター
クイント・シンラインギター
作成中のテレキャスター(裏)
テレキャスター(裏側)
作成中のテレキャスター(表)
テレキャスター(表側)
まず、シンラインギターの構造を、フェンダー・テレキャスターシンラインタイプの例などで説明します。
テレキャスターのバージョン違いとして「シンライン」は有名ですが、中身が中空になっているだろうと想像できるものの
ボディ構造はあまり知られていないかもしれません。

<左写真> 今回のクイント・シンラインギターのボディ
<中写真> テレキャスター・シンラインタイプの作りかけのボディ。 
       中央の、ブリッジやPUの部分を残して、ボディ裏側から空洞部分を掘ります。
       ネックの延長上(ボディ中心)に柱(ブロック)があるという構造は、ギブソンのES-335のような
       「セミアコースティック」に、やや近いかもしれません。
<右写真> 中写真の状態を、ボディ表側から撮影したもの。PUの穴などが掘られています。
テレキャスターシンライン(完成)
テレキャスター(完成)
セミアコースティック構造セミアコースティック構造 アコースティックギター
アコースティックギター
<左写真> ボディの裏側に板を接着し(空洞部分にフタをする)、いろいろやって完成すると、こうなります。
<中写真> ウチで今まで作った「セミアコースティック構造」の楽器に「ミリンジェ・Ver.002ベース」があります。
       このときは、センターブロックにアフリカン・マホガニーを使いました。
<右写真> アコースティックギター(いわゆるフォークギター)では、梁(ブレーシング)はありますが、
       ボディの表板と裏板をつなぐ「柱」はありません。

クイント・シンラインでは、テレキャスター・シンラインより(あるいはセミアコースティックギターよりも)ブリッジ周辺の空洞を大きくし、
表側から空洞部分を掘り、アコースティックギターの表板でよく使われる「スプルース」でフタをする構造です。
狙いとしては、よりアコースティックなニュアンスが出るようにしたい、ということです。
クイント・シンラインギター ボディ-1
   
←前ページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次ページへ→

クイント・シンラインギター メニュー ネック加工 ボディ加工 塗装 組込み・完成
©2008−2016 Vita Guitala's® Japan All Rights Reserved.